雑文&自己紹介            雑文&自己紹介
Yukiの休息所(PCの部屋)
雑文&自己紹介
 
次の項目へ>>
<<前の項目へ




 毎年、季節は移るたびに、季節の花々の苗を大量に、購入しています。
 我が家はいつも花畑、そんな花たちを紹介します。

 ブログ風の書き込みで、随時追加して行きます。
 5月4日、藤の花
 藤の花2題
 白色・藤色、だるま藤ですが、毎年咲きます。
 藤色の方は、雨にたたられ、撮影機会に恵まれず、やっと撮影、他の枝は花が終わってしまいました。
 
 
 5月5日、朝顔、第1回
 5月5日、朝顔を作って見る、第一回
 ずいぶん前のこと、小学校時代、毎年、朝顔の盆栽作り、皆さんは行灯作りですから、 一風変わった作り方をしてました。

 数十年がたち、昔を思い出しながら、挑戦してみます。
 今では、薬剤処理でつるの伸びを抑える事も出来るようなのですが、
 種は、巨大輪と桔梗咲きを混ぜて植えたので、花が咲かないと解からないかな?
 
 5月6日、皐月の咲き分け
 まだ、正常に咲く前の段階ですが、 昨年真夏に切り込みの実験をした鉢、品種は「晃明」ですが、
 
 けして大きな木では無いが、一鉢で、3種の色に咲き分けます。
 一応説明を加えると、紅紫色無地・地合・小絞り、実際にはこれの組み合わせが無数にあるわけで 、木全体にバランスよく配置していくのが楽しみ、思うように行きませんが、そこが面白い。

 何故か、花でなく、葉っぱにピントが・・・
 
 5月7日、ユリオプスデージー
 ユリオプスデージーは、 緑の葉の種類だけだと思ってました。
 銀色の葉の濃い物も、そして、この花も、花期もずれがあるが、皆同じ種類のようです。
 
 小生宅には、菊に良く似た、別種類がユリオプスデージーとして、存在してますが、 春になり、やっと花芽があがって一輪咲いてます。

 花びらの数以外は良く似た性情の花が咲きます。
 同じ種類なんですね、何処かイギリスを感じさせる花です。
 
5月8日、今日は、フクシア・ホクシア・ホクシャです。
 どの呼び名でも間違いではない。
  http://homepage3.nifty.com/flowergarden/fuchsia.htm いろんな品種がある。


 前から気になっていたが、花が紫ばかり、今年は薄色の物が見つかったので、買って見ました。
 一鉢290円なり、2鉢購入、夏越しと、冬越しに気をつければ毎年咲くようです。
 購入して2週間大分大きくなってきた、鉢換えが必要なようです。

 葉の色から見て、日光が大好物のようです、置き場所も現在は玄関前ですが、 日照時間の長い場所に移動したほう良いのかな?
 上部を摘み取って、枝数を増やすように手入れ方法が書いてあるが、 これだけ花芽が連なっていると、切りにくい。

 今回は、立ち性の物、匍匐性の物も良さそうです。
 これ、左手に鉢を持って、右手のカメラで撮影、上手い具合にバックがボケてくれました。
 
 5月9日、リビングストンデージー
 松葉ボタン・マツバギクの仲間でしょうか?
 多肉植物に近い葉をもつ、サボテンの花のような金属的な輝く花が咲きます。
 日向において置いたら、葉色が大分良くなり、見栄えも増してきたが、鑑賞に堪える葉ではない。

 プランター一個分に所狭しと花が咲いてますが、一つの花は数日しか持ちません。
 一年草ですから、そろそろ種取の準備、と言っても花柄をつまづに残すだけですが、 色違いに注意して残していくようにします。
 
 5月11日、アヤメ
 今年も菖蒲の季節、我が家でも一番花が咲き始めました。
 これから次々に、2週間位咲き続けます。

 もともとは、潮来で12橋廻りの時に、船で行商のおばさんから買った物、いくら増えても、 全部同じ花が咲きます。

 今年の花穂は20本位かな、一つ終わると、直ぐに2番花3番花と続いて出てきますから、 全部では、かなりの数になりますね。
 
 5月14日、リーガースベゴニア
 正式には、エラチオールベゴニア
  http://www.flower-toya.jp/info/200302.html

 交配により作られた園芸種で暑さ・寒さに弱い園芸種で、本来の花期は11月〜3月、 温室内の電照により、開花調整しているので、年中見られるわけですね。
 センパフローレンスも一群の総称ですから、ベゴニアだけでは、 範囲が広すぎて、何の事だか特定不能ですね。
 写真の一つは、エラチオールベゴニア、草丈40cmが最大かな・・・
 もう一枚は木立性のセンパフローレンス、こちらは切り詰めないと1mほどになります。
 
 5月23日、初雪かずらとモミジ葉ゼラニューム
 今日は、変わった花を、初雪かずらは弟の所から引越してきて2年目、 花は始めて見ましたが、咲いているだけ、鑑賞は葉の様です。
 
 葉色は、白・ピンク・茶の新芽と紅葉・緑葉、それも濃い色から薄色、 同じ色の葉が無いくらい千差万別、面白い・・・

 ところで、初雪かずらの花って、滅多に咲かないものだって・・・・

 一方、モミジ葉ゼラニュームはご近所で頂いてから増え続け、この鉢は、一冬棚下で過ごし、 月初めから徐々に移動、今は一日中日向で葉色も濃い物に・・・
 2日前から花を付け、今日はもうこんなに具合、花穂は現在12本ほど、どんどん出てきます。

 こちらの葉っぱは、日陰に置くとうす緑、日に当てると茶色で薄緑の縁取りになります。
 ゼラニュームらしく、霜に当てると上部は枯れますが、春になればいつの間にか再生しています。

 そうだ、花穂の脇の垂れた物、2,3日内に咲く花芽です。
 ヘンな表現ですが、線香花火のようですね。
 
 5月24日、アマリリス
    http://www.yasashi.info/a_00025g.htm 育て方を始めて調べてみました。

 小生宅にやってきたのは、数年前の母の日だったか、その後、花が終わったら花穂を切り落とすだけで、 何も手入れはしていませんが、
 小生の物では無いですね、ハハハ、お手入れ担当が手入れの必要が無い・・・

 毎年、同じように花を咲かせていますね。
 他に色違いを大きな鉢に植えた物もあるが、未だ花が咲いてません。
 兎に角派手ですね、一茎に3花・4花、植え替えなかった鉢のほうが成績が良いのが不思議。

 ご近所の物は、日陰に地植で毎年見事に咲いてますし、お手入れ不用ですね。
 彼岸花の仲間だそうで、サイズは大分大きいが、納得です。